google573fdc95365719f6.html http://kj-bodycare-aoyama.com/robots.text

青山 外苑前 マッサージ・鍼(スポーツ障害)治療院

Kj北青山治療院

〒107-0061 東京都港区北青山2-10-18 Gフラット北青山203号室
東京メトロ銀座線 外苑前3番出口徒歩3分
 

受付時間
9:00~20:00(最終受付)
定休日
日曜日

お気軽にお問合せください

03-3478-9779

痛みの原因と鍼治療の効果

「痛み」の定義

痛みのメカニズムととして痛みは,傷や心が絡み合って脳が感じています「痛み」は単純な反射的感覚ではなく、心の動きや情動を伴った苦しみ、不安など、ヒトが「感じる」体験だと考えられています(国際疼痛研究学会(International Association for the Study of Pain ; IASP))。

ヒトは痛みを感じることで、自分の体を正常に維持し、細菌などの敵から自己を守っています。しかし、痛みの原因は単なる炎症の反射ではなく、ヒトを取り巻く様々な環境因子や神経の反応で成り立っているのです。よって、炎症を抑えることで痛みを取るだけの一般的な痛み止めでは、ヒトが「感じている痛み」に、全く効果がない場合があります。その結果、効かない痛み止めを大量に飲んでしまい、その副作用の可能性を増加させるという、悪循環に陥ってしまう可能性も! 痛み治療は、痛みの原因別に応じた治療が必要であり、痛み止め、神経ブロック注射治療、抗うつ剤、医療麻薬、理学療法などを上手に組み合わせた、総合的な治療方法を行う必要があるのです。鍼やマッサージなどによる手技治療は上記の面からも痛み止めにて痛みを無理に抑えることなく自己の治癒力を高めながら回復させると言う面からも有効的な治療だと言えます。

痛みのメカニズム:役割

※痛みの原因は、大きく以下の4つに分けられます。

■ 傷から末梢神経を通じて脳へ伝えられる痛み

膝をすりむいたり、熱いヤカンに触れたときの痛みなど。外傷。

■ 末梢神経そのものの痛み

帯状疱疹後神経痛、糖尿病によるシビレや痛みなど。外傷はないが、神経そのものが原因で起きる。

■ 心因性の痛み

神経や体には問題があまりないのに感じる痛み。心理的な問題、社会的要因など、多くの要素で成り立っている痛み。

■ 脳や脊髄の痛み

交通事故などで、脳や脊髄が損傷して感じる痛み。一般的な「痛み」は、ほとんどが、傷から末梢神経を通じて脳に伝わった痛みです。まずは、痛み止めがなぜ効くかを理解するために、痛みの伝わり方について理解しましょう。 

痛みの伝わり方:情報伝達路

※なぜ、ヒトは痛みを感じるのでしょうか?

例えば、ケガをした場合、最初に皮膚にある痛みを感じるセンサーが反応します。このセンサーは末梢神経線維の末端に存在し、切り傷や針で刺された刺激、45℃以上の熱さ、15℃以下の冷たさ、酸やアルカリなどの化学に反応します。このセンサーが感じた情報は、末梢神経を通って脊髄神経に伝えられ、最終的に、脳で「痛み」として認識されます。脳はその情報から、痛みの部位、鈍痛・鋭い痛みの質、痛みの強さを判定します。画ビョウを間違って踏んだ時に、反射的に足をはねのける逃避行動を起こしたり、鈍く重い痛みを苦々しく感じたりすることも、この情報伝達がもととなっています。

※次に、「痛い」と感じている傷の場所では、どういう現象が起こっているのでしょうか?

1. 傷や熱、酸・アルカリの刺激を受けると、細胞が傷つく。

2. 傷ついた細胞から、カリウムが放出されます。それがきっかけとなり、痛みを感じやすくするプロスタグランジンやロイコトリエンといった、体の働きを調節する物質が作られる。

3. 神経からは、サブスタンスPという痛み増強物質が放出されます。サブスタンスPによって、傷の痛みや腫れ、赤みなどが増強。

4. また、血液中の肥満細胞からはセロトニン、血小板からはヒスタミンといった、さらなる痛み物質が誘発。

5. 痛みセンサーはますます興奮し、痛みが拡大。

拡大した「痛み」情報は、体の損傷や不具合を脳に伝え、その対策を立てるよう脳に促します。痛みがある時には、自然と安静を取り、冷やして炎症を抑えようとするのは、痛みを感じ取った脳が傷を癒すアクションを起こしているからなのです。

 

鍼の仕組みと効果

【体質改善、病気予防、健康維持 … 鍼にはいろいろな効果があります】
「経穴(ツボ)」への刺激により、「気・血」の流れを促し全身のバランスを整え、
治癒力を高めるという東洋医学的な効果に加え、痛みやストレスへのアプローチも叶うのが鍼灸治療の強みです。
【筋肉のこりに効く】

鍼を刺すことで血流やリンパの流れが促進され、緊張して硬かった筋肉が柔らかくなりコリや張りが緩和されます。

【鍼は痛みの特効薬】

鍼灸で刺激すると、中枢神経内にモルヒネのような役割を持つホルモンが放出されます。この物質(内因性オピオイド)が、痛みを抑え、痛みを脳に伝える神経経路をブロック。脳と脊髄からのダブルのアプローチで、痛みを緩和します。痛みの緩和効果が高いのは、このメカニズムが働くからです。

【ストレス性の症状にもアプローチ】
 

鍼の刺激が脳に伝達されると、脳の視床下部や松果体から、リラックス効果のあるセロトニンや、鎮痛効果のあるエンドルフィンが分泌。

自律神経のバランスが整い、副交感神経と交感神経のスイッチがスムーズになることで、ストレス性の不眠、自立神経失調症、などに効果的に働きます。

【内臓機能もバランス回復】
鍼で刺激をすると自律神経が支配する胃腸などの内蔵、血圧などにも作用して機能を調節しバランスを整えます。
最近の研究では、免疫系や内分泌系への効果も期待され、鍼灸による免疫力の向上、アンチエイジングなど、幅広い効果が期待されています。
【美肌効果でハリ&ツヤUP】
 

鍼で細胞が傷つけられると、修復しようと細胞が増殖。結果、細胞の活性化につながり、コラーゲン線維がしっかりとします。

肌の弾力が高まり、たるみやシワの予防になります。また、筋肉刺激によるリフトアップ効果、血流促進によるくすみ改善効果など幅広い美肌効果が期待できます。

営業時間

営業日
 
午前 ×
午後 ×
営業時間

9:00~20:00(最終受付)
メールでのお問合せは24時間受け付けております。

休業日

日曜日
他出張日
[治療スケジュールカレンダーに詳細記載]

お問合せ

お気軽にご連絡ください。

03-3478-9779
LINEでのご予約はこちらから
LINE ID 
@lsi5284a

新着情報

2023年
3月16日
※Kj北青山治療院トップページを更新しました。
※Kj北青山治療院スケジュールカレンダーを更新しました。
3月1日
※Kj北青山治療院トップページを更新しました。
※Kj北青山治療院スケジュールカレンダーを更新しました。
2月12日
※Kj北青山治療院スケジュールカレンダーを更新しました。
2月1日
※Kj北青山治療院トップページを更新しました。※Kj北青山治療院スケジュールカレンダーを更新しました。
1月29日
※Kj北青山治療院スケジュールカレンダーを更新しました。
1月17日
※Kj北青山治療院トップページを更新しました。
※Kj北青山治療院スケジュールカレンダーを更新しました。
1月12日
※Kj北青山治療院トップページを更新しました。
※Kj北青山治療院スケジュールカレンダーを更新しました。
1月1日
※Kj北青山治療院トップページを更新しました。
※Kj北青山治療院スケジュールカレンダーを更新しました。
※治療院etcを更新しました。